2011.01.30 Sunday
自宅近くのS宅の積雪状況.3

投稿者:西田 勇
観察日:11年01月31日
観察場所:滋賀県高島市マキノ町大沼
自宅近くのS宅の積雪状況です。
約50cmの積雪です。
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
ミュージアムブログ 【別館】高島市及びその周辺の自然観察 〜野生の動植物レポート〜
2011.01.30 Sunday
自宅近くのS宅の積雪状況.3
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:11年01月31日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町大沼 自宅近くのS宅の積雪状況です。 約50cmの積雪です。 2011.01.02 Sunday
1月6日の雪
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:11年1月6日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町大沼 1月6日昼には、このような積雪の状況になりました。 まだまだ、たいしたことはありません。 実は、この後1月6日の夜にもかなり雪が降り、もう少し積雪状況が変わってきました。 2010.03.08 Monday
大谷山(813m)の白雪
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:10年2月14日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町下開田 この日の大谷山(813m)の白雪は、やはりバックの青空によってかなり見栄えのするものになっています。 この山には、マキノスキー場の左端から登り、寒風経由で行くコースも今では整備されていてけっこう使われています。寒風へは粟柄越経由でも行けます。 最も簡単に登るには、敦賀経由で行くのがよいでしょう。ただこのコースは谷のおくまった所に登山口がありますので、車でかなり走る必要があります。また、「ビラデスト今津」から落合、河内谷林道経由で登山口へ行くてもありますが、峠からの下りの道がかなり荒れていたこともあり、気をつける必要があります。車では、途中までしか行けません。 ガイドブックなどでは、マキノ町の正眼院の近くから登るコースもよく案内されているようです。私はこのコースからは、途中までしか行っていません。距離的には最もみじかいと思います。いきなり急登になります。 2010.03.07 Sunday
明王の禿&赤坂山(824m)の雪
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:10年2月14日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町下開田 明王の禿と赤坂山(824m)が雪におおわれ、きれいに雪と青空のコントラストを見せています。 やはりこの日の晴天は最高のものでした。 2010.03.06 Saturday
大谷山(813m)etc.に積雪多し
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:10年2月14日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町 野坂の山並み この日はそれまでの冬の山の積雪が一番多いと思われる快晴の一日でした。 私はゆっくりと待ち、道路の雪、氷が解けるのを待ってから飛びだして、一日中自然の世界の写真撮影にのめり込んでしまいました。 青空の色も最高の暖かい日でした。 しかも、一日霞まなかった珍しい日でした。それまでですと大概昼以降は空木が霞んできました。 琵琶湖北部の周辺では、バードウオッチングにやってこられていた大阪や琵琶湖東部のグループに出会い、“鳥談義”に花を咲かせました。 画面右端に明王の禿、赤坂山(824m)、左端には大谷山(813m)、そして真ん中やや下にマキノスキー場が見えます。 2010.02.18 Thursday
雪により不通
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:10年2月14日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町落合 雪の為今までに二回JAFに来てもらったこの知内川左岸の道ですが、この日はもう大丈夫だろうと突き進むと・・・結局、、、やはり雪で誰も通っていないところに出てきました。 ここをいつもの調子で、いつものタイヤで行けば、またひどい目に会うのは目に見えています。 またバックせざるを得なくなりました。 それにしても、今さっきまで轍(わだち)があり、スイスイと走っていたのに、ここは、やはり最も雪が積もりやすく、遅くまで雪の残る場所でした。 そして、最もよく通る道なのです。 2010.02.17 Wednesday
在原(アリハラ)の雪
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:09年2月14日 観察場所:滋賀県高島市マキノ町在原(アリハラ) やはり在原ですね。マキノ町で人の住んでいる町では雪がもっとも多いですね。 むこうに見える白い山は、赤坂山(824m)です。双眼鏡で見て人が12〜3人確認できました。 この帰り、白谷の登山口で車を5〜6台見ました。 山の好きな人達だから、やりがいがあるでしょう。 私も昔は山好きの仲間で、こんなことをやったもんです。 しかし、今は寒いのが苦手です。(^^;) |