2010.10.20 Wednesday
ソバ

投稿者:西田 勇
観察日:10年10月07日
観察場所:滋賀県高島市今津町深清水
ソバの畑があちこちで見られるようになってきました。
ただ、今のところ私は白い花のものしか見ていません。赤っぽい畑は見ていません。
また、この色の違いによるソバの味ですが、殆ど差がないそうです。もっとも並べて食べれば少しは違うのが分かるようです。私はこの経験はありません。
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
ミュージアムブログ 【別館】高島市及びその周辺の自然観察 〜野生の動植物レポート〜
2010.10.20 Wednesday
ソバ
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:10年10月07日 観察場所:滋賀県高島市今津町深清水 ソバの畑があちこちで見られるようになってきました。 ただ、今のところ私は白い花のものしか見ていません。赤っぽい畑は見ていません。 また、この色の違いによるソバの味ですが、殆ど差がないそうです。もっとも並べて食べれば少しは違うのが分かるようです。私はこの経験はありません。 2009.11.26 Thursday
サトイモ(新)
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:09年11月19日 観察場所:高島市今津町深清水 コガネグモの幼体が見られたブロック塀の近くの畑で、サトイモの収穫が行われていました。 これらすべてを食にまわすわけではなく、一部はまた種取りのために使うとのことでした。 2009.10.04 Sunday
ソバの花(初)
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:09年10月1日 観察場所:高島市今津町深清水 ソバの畑があちこちで見られるようになってきました。 つらつら見てみますと、どれも白い花です。(写真はその花を拡大したものです。) 昨年などは、赤っぽい色の畑も見ましたが、今年はぜんぜん見ません。 ソバ屋さんに聞きますと、味は殆ど同じですとのこと。 もし、並べて食べ比べれば、ちょっと味が違う感じがする程度とのことでした。 ソバの花は、本来白色のようです。 中央アジア原産で、かなり昔に日本にやってきました。食用に栽培します一年草です。 p.s.本館の10月4日「赤ソバ10月4日現在」のコメント欄をみて下さ い。 2008.08.08 Friday
タバコの花
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:08年07月31日 観察場所:高島市今津町深清水 タバコの花が咲いていました(1.)。けっこうきれいな花なんですが、訊いてみますと種を取るためにやっているのではなくて、種はまた貰えるので、葉の成長のために花をつんでいるとのことでした。 (2.)は、栽培畑です。 2008.07.31 Thursday
タバコの花
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:08年07月31日 観察場所:高島市今津町深清水 タバコ畑が見られました。(2.) しかし、花は葉をよく成長させるために切り取ってありました。 ところが、(1.)のように花が咲いているのがありました。けっこうきれいな花でした。 私は、種をとるために一部花を咲かせているのだろうと思っていましたが、地元の方に聞くと“種は別にもらえるのでそのようなことはやらない”とのことでした。 2007.10.18 Thursday
ソバ(花の色は赤&白混合)
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:平成19年10月16日 観察場所:今津町日置前 今年のソバの花の色は、全部白なんかな、、、と思っていましたが、日置前に赤・白混合の畑がありました。 本館の杉原さんの10月12日付け「赤ソバ」&コメント欄を参考に見て下さい。 2006.09.26 Tuesday
アズキの花
![]() 投稿者:西田 勇 観察日:平成18年9月20日 観察場所:今津町深清水 これは地元のIさんが作っているアズキの畑を写真に撮らせてもらったものです。 今は花、10月中下旬頃には収穫できるとのことです。 こう云う畑でもサルが荒らしにきますので、周囲はネットでがんじがらめに囲ってあります。 もう既にサルは数が少ないのですが、来ています。(この畑の中には入っていません。) ところが、幸か不幸かここ数ヶ月前から捨て犬(誰か引っ越して行く時、捨てて行ったとのもっぱらの噂です。)がこの付近にいついていて、「畑を守ってくれている」ようなんです。 はなしはこの犬のことに移りますが、地元住宅街の人たちは概ね“気持ち悪い”といやがっています。(性質は悪くなく、おとなしいです。)どうかして噛まれて病気をもらったら一体誰が面倒見てくれるのか、、、? 捕獲については、然るべく処置しているのですが、この犬かなり頭がいいので捕まえることが出来ません。専門の人でこうですから、ちょっと我々ではどうにもなりません。 この犬を飼いたいと云う方が少なくとも2人はおられます。ですが、犬好きのこういった人にさえ、すきを与えず捕まりません。餌はこの方からもらうのですが、つかまえようとすると逃げて行きます。 やはり病気のことが、一番気にかかります。いま、首輪はなくこの犬がどういう状態なのか分かりません。以前がりがりにやせていたとのことです。 |